出荷対応:月~土(祝日含む)
秋を愉しむ "ひやおろし" "秋あがり" 特集
夕涼みから晩秋まで
じんわり心温まるひやおろし・秋上がり特集
実りの秋に日本のお食事と寄り添うように深い味わいをもたらしてくれる“ひやおろし”と“秋あがり”。
穏やかにふくらむ旨みと落ち着いた香りは、夜長をしっとりと温めてくれるかのよう。
秋の食卓と秋のお酒。1年に1回の特別なお酒をご自宅でご堪能ください。
ひやおろしとは?
冬に醸造した後、春先に搾ったお酒を春から夏にかけて涼しい酒蔵で熟成させ、涼しくなる秋に瓶詰めして出荷する日本酒のことです。
ひやおろしの誕生は江戸時代にまで遡ります。 秋を迎え、外気と貯蔵庫の温度が同じくらいになる頃に出荷する際に、
日本酒で常温を意味する「冷や」の状態で「おろす」ことから、"ひやおろし"と呼ばれるようになったと言われています。
通常の日本酒は貯蔵前と出荷前の2回火入れを行いますが、ひやおろしは、春に一度火入れを行い、貯蔵後は火入れを行わない「生詰め酒」です。
二度目の火入れをしないことで、生酒のみずみずしさを感じながらも、
熟成によって生まれた奥深い旨みと丸みのあるまろやかな味わいも楽しめる点が魅力的です。
秋あがりとは?
ひやおろしと同じ時期によく聞く「秋あがり」。
秋あがりという言葉は時おりひやおろしと同義語で使われる場合もあり、違いが少し分かりにくいかもしれません。
「秋あがり」というのは厳密に言うとお酒の種類ではなく、お酒の状態を表す言葉です。
春先に生まれ搾ったお酒が夏を越え、秋に向かうとともにまろやかになり旨味が増した状態を"秋あがり"と呼びます。
秋酒の楽しみかた
ひやおろしは燗にして楽しむのがオススメです。
ひやおろしの深い旨みやコクを味わいたい場合は、燗酒でお召し上がりいただくと◎。
40℃前後のぬる燗や、50度前後の熱燗でひやおろしの魅力がさらに増します。
逆に、ひやおろしの繊細な味わいを味わいたい場合は、冷酒や常温がオススメです。
冷酒や常温で飲むなら、すっきりとした辛口を選ぶとさらに繊細さを堪能できます。
氷を浮かべたグラスに注ぐ「オン・ザ・ロック」にしても美味しくなります。
必ずご注文確定までお進みください。