出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

関連するお酒
商品情報
「全ての産業は農に帰する」というコンセプトのもと誕生したブランド「KINO/帰農」。
三重県多気町相鹿瀬(おうかせ)地区の自社田で、無農薬・無施肥栽培された「伊勢錦」を使用しています。
65%精米し出来上がったお酒はわずか。そんな貴重なお酒がこの「KINO/帰農」です。
素朴で身体に染み込んでくるような自然な味わいをぜひお楽しみください!【全ての産業は農に帰する 】
三重県で酒屋八兵衛を醸す、元坂酒造からリリースがされた「KINO帰農」。
『全ての産業は農に帰する』というコンセプトのもと誕生。
日本酒を造るためにお米が栽培されるのではなく、「米を育てる」という日本における農業の歴史があるからこそ、日本酒造りがあるという発想。
三重県多気町相鹿瀬(おうかせ)地区に構える自社田で、自然と向き合い育てる「伊勢錦」は、もちろん無農薬無施肥栽培。
長い歴史の中で自然にこの地域に順応してきた伊勢錦、水が豊富な紀伊半島東側に流れる宮川、そしてその宮川が侵食した事で形成された土地で育ったお米と、その水で醸すお酒。
まさにKINO/帰農は、元坂酒造にしかできない酒造りが表現された作品なのです。
今まで農業を行った事無い人が新たに農業を行うことを「帰農」とも言うそうですが、あくまで農を生業にした「農業」ではなく、「農」を行う事が元坂氏の考えでもあり、今回のお酒を発売した経緯でもあります。
田んぼ1反辺りわずか2俵(120キロ)しか取れないそうで、この無農薬・無施肥で取り組んでいる面積はわずか1町しかありません。
ちなみに農薬という概念が無かった頃の伊勢錦の文献を見ると、収穫量は2.5俵が平均的と記録されていることから、業を行わずに農と向き合うことの意味がこれに証明されています。
この玄米で約1200キロしか取れないお米を65%精米することで、出来上がったお酒もわずか。
そんな貴重なお酒がこの、KINO/帰農です。
あくまで人の合理的考えを取り払い、農を見つめてその延長にお酒造りがあり、農に帰る。
循環型のこの取組こそが、日本酒のテロワールでは無いだろうか?と元坂さんは語ります。
お米を植えて収穫するまで約120日、そして生もと造りでお酒を醸し瓶詰めされるまで約60日。
稲からお酒になるまで、180日間の旅をした、ロマンあふれる1本です。
ぜひ実際に「KINO/帰農」を感じて見てください。
タグ | |
---|---|
容量 | 720ml |
日本酒規格 | 純米酒 |
日本酒タイプ | |
使用米 |
精米歩合 | |
---|---|
度数 | 16度 |
蔵元 | 元坂酒造 |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
タグ | |
---|---|
容量 | 720ml |
日本酒規格 | 純米酒 |
日本酒タイプ | |
使用米 | |
精米歩合 | |
度数 | 16度 |
蔵元 | 元坂酒造 |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。