出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

蔵元・生産者

商品情報
長野県塩尻市片丘地区の自社圃場収穫メルローを100%使用したミディアムボディの赤ワイン。
1カ月かけゆっくり発酵を行い、しっかりとしたタンニンや豊かな香りをじっくり抽出。その後、樽で28カ月間の熟成されています。
艶やかなガーネットの色調に、ブルーベリーやブラックチェリーなどの凝縮された果実味。樽由来のトースト香、シルキーな舌触りがリッチな味わいを際立たせ、長く優美な余韻として口中に拡がる、これからの熟成も楽しみな1本です。【まるき葡萄酒】
まるきワイナリー自慢のブドウ畑にはいくつか特徴があります。一つは「不耕起草生栽培」、もう一つが「サスティナビリティ」という考え方です。
不耕起草生栽培とは、「畑を自然に近い状態で、出来るだけ人の手を入れずに栽培する」こと。それには経験や知識をその土地にあったやり方で生かす事が必要です。
それを支えるために、まるきワイナリーが取り入れているのがサスティナビリティ(※)という考え方です。ただ効率を追うより遥かに大変ではありますが、その見返りに、まるきワイナリーが造るブドウたちは豊富な栄養素や風味を還元してくれるそう。
ブドウ畑で羊を放し飼いにすることは、その取り組みとも繋がっています。
羊達は畑を自由に歩き回り、目についた雑草を食べながら地表を掘り起こし、そして畑の中で糞を落としていきます。これら羊の行動がすべて畑にとってプラスとなっていくのです。
必要以上に与えず採らず、持続可能なブドウの生育環境を整え、健全なブドウを栽培し、良い品質のワインに繋げる。そんな気持ちで日々ワイン造りをされているワイナリーです。
※サスティナビリティとは?英語のsustainabilityの日本語表記で「持続可能な」、つまり「ずっと保ち続けることができる」の意味。主に社会と地球環境を維持していく考え方として使用されます。
ヴィンテージ | |
---|---|
度数 | 13.5% |
ワイナリー | まるき葡萄酒 |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。