出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

関連するお酒
蔵元・生産者

商品情報
本物のワインを造るには、本物のブドウを育てること。1885年の創業からこの教えを忠実に守り続けているルミエール。歴史と伝統を守りながら、新たな挑戦を続けるとともに、日本ワイン文化の醸成と発展に力を入れています。
こちらは、複数のブドウ品種をブレンドし、24ヶ月樽熟成した赤ワイン。チェリーなどの果実香にハーブやバラの花のような香りも感じられ、なめらかなタンニンと心地よい酸の調和が素晴らしい1本です。【ワイナリーの特徴】
ルミエール周辺のブドウ畑は、日川や京戸川などから運び込まれた土砂が形成した扇状地の上にあります。砂質土壌と粘土質土壌からなり、多様な土壌に合わせた品種を栽培しています。水はけが非常に良く、適度な隙間があるので、ブドウの樹の根が地下深く張るのに適した土壌硬度を持っています。また、地下には伏流水が流れています。
年間雨量が比較的少なく晴天率が低いこと、適度な風が吹き、夜は気温が下がることで寒暖差があること、さらに富士山と南アルプスに守られ、台風被害が少ないことなども特徴です。
これらの複合的な理由から、日本の中でも特にブドウ栽培に恵まれた土壌条件を持っているといえます。
【ワイナリーのこだわり】
自社農園では、人工的に耕さずに雑草を生かした「不耕起・草生栽培」を行い、化学肥料や化学農薬は使わず、有機栽培で認められているボルドー液と石灰硫黄合剤など使うなど、自然に近い環境でブドウ栽培を行っています。また、温暖化に考慮し、スペイン原産の「テンプラニーリョ」など、日本ではまだ珍しい品種の導入にも積極的に取り組んでいます。
醸造では、扇状地の傾斜を生かし、醸造棟内のタンクからワインセラーまでポンプを使わない「グラヴィティ・フロー」を行うことで、ワインへのダメージを最小限におさえています。
また商品では、いち早くスパークリングワインの製造に取り組み、瓶内二次発酵にこだわって仕上げています。
【ワイン造りへの思い】
本物のワインを造るには、本物のブドウを育てること。
1885年の創業からこの教えを忠実に守り続けています。1901年に建造され、国の登録有形文化財にも認定された石造りの発酵槽を使ったワイン造り(一部)を現在も行うなど、135年の歴史と伝統を守りながら、新たな挑戦を続けるとともに、日本ワイン文化の醸成と発展に力を入れています。
ルミエール=光という名のごとく、これからも日本のワイン文化に輝きを与える光でありたい、そして、皆様の食卓に明るい光を灯したい。ルミエールの変わらぬ姿勢です。
ヴィンテージ | 2020 |
---|---|
度数 | 12% |
ワイナリー | ルミエールワイナリー |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
タグ | |
---|---|
容量 | 750ml |
ワインの種類 | 赤ワイン |
ワインの味わい | ミディアムボディ |
ブドウ品種 | メルロー、ブラッククイーン、カベルネソーヴィニヨン、他 |
ヴィンテージ | 2020 |
度数 | 12% |
ワイナリー | ルミエールワイナリー |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。