出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

商品情報
ジャン・モーリス・ラフォーは、1693年設立、14世代に亘りシノンでワインを造り続けてきた長い伝統ある蔵元です。
こちらは、砂利主体の土壌で、古くからそれが区画名の由来になっています。
とても水はけが良く、土壌の保温性も高い温暖な区画で、収穫が最も早く、熟度も高いのが特徴。
香り高く抜けが良いですが、テクスチャーはきめ細かく緻密で、この価格帯では信じられないほど余韻が長く繊細です。ジャン・モーリス・ラフォーは、1693年設立、14世代に亘りシノンでワインを造り続けてきた長い伝統ある蔵元です。
現当主ロドルフ氏の父、ジャン・モーリス氏は、1973年にわずか4.5haのブドウ畑を父親から受け継ぎました。その後、地道に地域内の優良区画を購入し続け、最終的にドメーヌの持つ畑はトータル50haにまで拡大されています。
ジャン・モーリス氏は、シノン全体の隆盛にとって重要な人物で、シノンでテロワールの違いに基づいた区画ごとのワインの醸造を行った最初のワインメーカー。
区画名を冠して、区画ごとにワインをリリースするというのもシノンでは初めてだそうで、シノンの他の優良生産者にも大きな影響を与えています。
現在同社のカベルネ・フランは平均樹齢35年、うち10haは更に古く、樹齢50年を超えるとのこと。
熟成には10年程の古樽を主に使用し、石灰岩の崖に切り込まれたかのような、低温・高湿度という理想的な条件の揃った巨大な洞窟の中で熟成させています。
エレガントで正統派の味わいですが、発酵のタンク内で生成されるCO2を活かして、醸造中のSO2はほとんどないし全く使用していません。
ジャン・モーリス・ラフォーのワインは、白も赤も、品種とその畑の特徴を素直に表した、価格に対して驚くほど高いコストパフォーマンスのあるワイン。
特に赤は、健全に熟したことが感じられる明るい果実味とカベルネ・フランらしいグリーンな香りのバランスが素晴らしく、本当にこの価格でいいのか心配になるほどです。
ある程度の本数を造っているからこそ実現できる価格と品質で、しばらくは安定して入荷しますので、ぜひ沢山の方に召し上がっていただきたいワインです。
ヴィンテージ | 2021 |
---|---|
度数 | |
ワイナリー | ジャン・モーリス・ラフォー |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
産地 | フランス ロワール |
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。