出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント
関連するお酒
商品情報
竹鶴 Sakemakers Flat&Spherical
扁平精米・球形精米の違いを知る2種飲み比べセット
精米機メーカー・株式会社サタケさんにより、「扁平精米」という精米方法が生み出されて以来、
従来は1つしかなかった精米方法に新たな精米方法が加わりました。
現在では、あらゆる酒蔵でも扁平精米が採用され、その技術によって造られた日本酒を飲む機会も増えています。
竹鶴酒造もその新技術を採用した酒蔵のひとつ。
従来の精米方法である「球形精米(=Spherical)」と新しい「扁平精米(=Flat)」を飲み比べるセットが登場です。
異なる精米方法によって出てくる両者の違いを、ぜひじっくりと感じお楽しみください。
【精米の目的とは?】
食用でも日本酒でも米が消化、発酵しやすいよう精米して糠を取り除きます。
日本酒の場合は糠を取り除いた後も更に精米します。糠を取り除いたとはいえ米には表面に近いほどタンパク質が多いという特徴があり、このタンパク質が日本酒になったときに雑味の原因となるからです。
取り除く割合は食用が糠部分に相当する10%程度、日本酒は通常20%以上、きれいな味わいを目的とした大吟醸には90%以上取り除くものもあります。
【扁平精米とは?】
米は縦長の形状をしています。従来の精米方法は長い縦方向を主に精米しており、短い横方向や奥行きの方向についてあまり精米できていませんでした。
米のタンパク質は縦横に関わらず表面から均等に分布していますので、横や奥行きが精米できないのは効率的とは言えません。
そこで精米機の制御を変えることにより奥行きの方向を精米してみては、という発想が生まれました。
奥行きの方向が精米できれば、縦方向をあまり精米しなくてもタンパク質を効率的に取り除く事ができます。
こうして精米する方法は、精米後の白米の形状が結果的に平たくなる事から『扁平精米』と呼ばれるようになりました。
これに対し従来からの方法は、その見た目から『球形精米』と呼ばれます。
精米イメージ(出典 株式会社サタケ)
玄米
従来の精米(球形精米)
扁平精米
【扁平精米と球形精米の味わいの違いとは?】
同じ精米歩合で、それぞれの方法で精米すると、扁平精米のほうが明らかに味わいがクリアになります。
■扁平精米の味わい
扁平精米で造られた日本酒は、貯蔵劣化臭が生成されにくい、低アミノ酸度できれいな味わいのものになります。
大吟醸(精米歩合50%以下),吟醸(精米歩合60%以下)といった区分のお酒は,酒米の半分程度を削ることで,酒質を向上させたものですが、
扁平精米の技術を導入することで、少ない量の削りでお酒の「味のきれいさ」を表現できるようになりました。
■球形精米の味わい
最も一般的な精米方法です。
この方法によって造られる日本酒は、まろやかでやさしい口当たりになり、お米の甘みや酸味、旨みのバランスが良い味わいになります。
精米方法の違いから日本酒造りの奥深さを感じ、絶妙な味わいのちがいをお楽しみください。
今回お届けするお酒はこちら
生産者
広島県/竹鶴酒造
酒 米
八反35号
こちらの扁平精米は25年ほど前から存在しますが、 竹鶴酒造が着目したのは「胚芽を残した扁平精米」です。胚芽を残すことで雑味や劣化臭低減の効果が得られるそう!酵母はきょうかい6号酵母が突然変異した竹鶴6号を使用。
ぜひ球形精米と比較してお楽しみください。
生産者
広島県/竹鶴酒造
酒 米
八反35号
こちらは胚芽を残した扁平精米を行って醸造したお酒との比較が出来るように従来通りの精米、球形精米で造られた1本。
ぜひ扁平精米と比較してお楽しみください。