出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

蔵元・生産者

商品情報
室町時代の製法「水もと」仕込みにて、協会酵母・醸造用乳酸化学的な添加物等を一切使用せず、木桶にて醸した無添加無濾過生原酒です。
お米の可能性を追求するをモットーに、原料に米糠も使い、お米の殆どを使って造られています。
味わい後半に心地良い酸が広がり、ワインのようでもあります。
※要冷蔵【蔵元より】
このお酒の仕込み方法は、室町時代の製法「水もと」仕込みにて、協会酵母・醸造用乳酸化学的な添加物等を一切使用せず、木桶にて醸した無添加無濾過生原酒となります。
自然な酵母や乳酸菌、そこに共鳴しあう色々な菌の力強さが、日数(醗酵日数)150日を超えると言う完全醗酵を生み出します。
使用しているお米は、2002年より自然栽培で始めた「遠野1号」。種から自家採取し20年以上かけ農薬や肥料も与えず土から育て健全な土とし。その田圃で、太陽をはじめとする風や雨、雪といった自然の循環を形成してくれる恵。そこに暮らしている、あらゆる動物・虫・草花・木々と共に育てた自然栽・1年熟成米「遠野1号」を使用しております。当初より、手間ひまかけて育てられたお米を削る必要があるのか?と酒造りに於いて疑問を抱いておりました。
・米を削る→味わいを綺麗にする。雑味を無くす。
ではなく
●上を変える→味わいを綺麗にする。雑味を無くす。
と言う考え方で土を育て、お米を育て「どぶろく」醸造を行って参りました。
理想としたのは、農薬や余分な栄養にまみれていない健全な土。その健全な土から育つ健全なお米。このお米だ|からこそ米程度に磨き、その時に出る米も使用し、余すところなく全て酵させております。そうする事で、私達の土地の味わいを醸す事が出来る。そう考えております。ほかのお酒とは異なる香り・味わいの景色をどうぞお楽しみください。
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。