出荷対応:月~土(祝日含む)
勝沼醸造

勝沼醸造 Katsunuma jyozo
所在地:山梨県甲州市勝沼町下岩崎371
創業:1937年

「甲州」で世界を目指す
創業以来勝沼に根差し、地元の契約農家のブドウを使ってワイン造りを行っている勝沼醸造。 今でこそ甲州ワインには多様なバリエーションがありますが、勝沼醸造は早くからその可能性を追求し、試行錯誤を繰り返してきたパイオニア的存在です。
勝沼醸造の夢は、甲州を使用したワインで世界中の人たちを感動させること。かつては、甲州だけではなくフランス・ブルゴーニュ地方を原産とするシャルドネやボルドー地方で有力なカベルネ・ソーヴィニヨンなどの樹を植えていた勝沼醸造ですが、1990年代に大きな転換期を迎えることに。
土地に合う品種を選ぶことがいかに大切であるかを実感し、およそ1300年の歴史がある甲州に狙いを定めました。
甲州はテロワールがダイレクトに出る品種です。そのため、土壌の特徴がどう影響するのかブドウと向き合い、魅力を引き出せるか常に模索し、「ワインで世界を目指す」という目標に向かいワインを造り続けます。

大いなるロマンの歯車を動かす3本の柱
ワイナリーでは、創業家の有賀家の三兄弟である裕剛さん、淳さん、翔さんの3人が柱となり、それぞれの役割を持ってワイナリーを引っ張っています。
裕剛さんはブルゴーニュで醸造を学び、淳さんは大手酒販メーカーで営業を経験、翔さんは畑で実践を積むなど、一度は別の仕事、別の道を歩んでいましたが、再会し志を共にすることとなりました。
それぞれの個性が作用しあうことで、「世界に通じる甲州ワイン」という勝沼醸造の大いなるロマンの歯車を動かしています。
日本ワインをライフスタイルの一部として世の中に落とし込んでいき、関わっている農家や勝沼の土地までも愛する勝沼醸造のワインは味わいだけでなく五感で受け止めたくなります。
勝沼醸造
必ずご注文確定までお進みください。
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。






