出荷対応:月~土(祝日含む)
キスヴィンワイナリー 推しの4本セレクション

プロの栽培家チームが立ち上げたワイナリー
Kisvin(キスヴィン)という名前には、太陽、栽培する人、醸造する人、飲む人、それぞれの人にワインを楽しんでほしいという願いが込められ、「畑にこだわる。ブドウにこだわる。妥協しないワインづくり。」を行っています。
山梨県甲州市にある葡萄農家の3代目「荻原康弘」氏、そして熱い信念を持つ醸造家「斎藤まゆ」氏。 2人の出会いは斎藤まゆさんの大学在学中。
荻原氏からTeam Kisvinへ入らないかと声をかけられ、帰国後にチームの一員として加入します。
最高のチームが誕生、Kisvinの名は世界へ
KisvinWineryはひたむきにワイン造りを続け、2017年に都内で行われたイベントに出席していた、マスター・オブ・ワインのジェラール・バッセ氏が、キスヴィン シャルドネ 2014を飲み、大絶賛。 ジェラール氏は自身のSNSでもキスヴィンを紹介し、その名が世界へ知れ渡ることとなりました。
多くのファンに愛される今もなお、ひとつひとつ手作業でひたむきにワイン造りに向き合うKisvin Winery。
そのため生産されるワインは少なく、あまり出会うことができませんが、見かけた際にはぜひお試し頂きたい、世界レベルの日本ワインです。
IMADEYAのKisvin Winery推しの4本
ワイン用ブドウ栽培を追求するキスヴィンの甲州から造られたスパークリングワイン。
持続性のある力強い泡立ちとフレッシュさを残しつつ旨味やコクのある味わいは、食材を引き立て幅広いお料理と楽しめます。
爽やかな柑橘を思わせる香り、甲州の特徴である旨味に、高めの酸。ブドウの質の良さが伺える、キリッとした印象ながらも奥行きを感じさせる味わいです。
余韻には柑橘の皮を思わせるほろ苦さがあとを引きます。
キスヴィンシャルドネのスタンダードタイプ。標準的と言えどしっかりとした長期熟成型ワインに仕上げるのがキスヴィンの流儀です。
柑橘やフレッシュなリンゴの香り。徐々に甘やかな洋梨や白桃のアロマが広がり、華やかに。
味わいは軽快で繊細。溌剌とした酸味が余韻にかけて伸び、旨みとほのかな塩味のニュアンスが印象的。全体的に、エレガントさと深みのある仕上がりが特徴のヴィンテージです。
ワイナリーで栽培する多種類のブドウの中から、マスカット系ブドウ21種を混醸。
瑞々しいマスカットや甘美な白桃の香り。さらに2024年は和柑橘のニュアンスが加わっています。
レモングラスの様な爽やかな苦味が感じられる一方、松の香りに似た清々しさが広がります。その中にはスパイシーなニュアンスも感じられ、味わいの深みが増しています。
バランスの取れた味わいをぜひお楽しみください。
山梨県甲州市塩山地区で栽培された甲州を使用した白ワイン。
ステンレスタンクで発酵、マロラクティック発酵あり、樽熟成を含め約10ヶ月間熟成。
フレッシュな酸味がしっかりとした果実味を支え、長い余韻へとつながる。後味には熟したりんごや桃の風味が広がり、旨味が心地良い。
2023は天候にも恵まれ、果実味、酸味、余韻、そしてテクスチャーのバランスが見事であり、繊細さと力強さが見事に調和したヴィンテージです。
必ずご注文確定までお進みください。

