出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

商品情報
畑は平均で標高600mの高台に広がっています。手摘みで収穫したブドウは100%除梗、破砕します。発酵は天然酵母を使い、ステンレスタンクとコンクリートタンクを使い22~26度にコントロールしながら約7日間行います。
ブラックベリーやブルーベリーの熟した果実のアロマとフレイバーが広がります。集約があり、まろやかなで親しみやすい口当たり、十分なタンニン、かすかにスパイスの要素も感じられます。【ルイ・ロボレド・マデイラ】
ルイは2011年、ポルトガルで中でも標高の高いワイン産地、ベイラインテリオールでワイン造りを始めました。畑は、ドウロスペリオールから南に約30km、ベイラインテリオールのサブリージョンのひとつ、カステロロドリゴCasteloRodrigoに位置するヴェルミオザという小さな村の周辺に広がり、ここは1987年に彼が最初の収穫を行い、ワイン造りを経験した思い出の場所です。
ルイはここを「ポルトガルの隠れた宝物」だと考え、いつか手に入れたいと思っていた場所でもあり、その夢が叶いました。自分が初めて修行した場所にワイナリーを持つことで初心に戻り、情熱を注いでワイン造りを行っています。
ここには樹齢の古い土着品種のブドウが数多く植えられています。ルイはベイラインテリオールの大きな可能性を強く信じており、「ベイラインテリオールは古くからワイン造りが行われてきた土地ですが、長らくドウロの影に隠れ、忘れられていた土地です。畑の標高が高く、非常にエレガントなワインが出来ます。樽を使い過ぎず、個性を表現したワインを造っています」と語ります。
また、ヒュージョンソンはベイラインテリオールについて「ポケットワインブック」の中で「ダンとスペイン国境の間に位置し、ポルトガルで最も高い山々のあるユニークなDOC。樹齢が古く、標高の高い畑(最高750m)は非常に大きなポテンシャルを持つ」と評しています。
ベイラインテリオールの地域のワインは周囲にある標高の高い山の影響を受けています。エストレーラ、マローファ、マルカタの山々に囲まれたブドウ畑は標高600m~750mという高地にあるため、気候は他のエリアより涼しく、また昼夜の気温差が大きいおかげで高い酸のレベルを保つことが出来ます。
また、夜間に気温が低いため、ブドウの成熟はゆっくりと進み、アロマとフレイバーの集約がもたらされます。日中は日当たりがよく、光合成が促進され、濃い色合いでバランスのとれた糖度を持つブドウが育ちます。
ヴィンテージ | |
---|---|
度数 | |
ワイナリー | ムゼッラ |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
産地 |
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。