出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

関連するお酒
商品情報
この「田島川右岸」のブドウが育つ畑は、足利の米どころ田島町の田んぼだった場所。排水設備を整え、土壌養分や土壌微生物を増やすことで、2002年に植樹したヴィニョール種やトラミネット種のブドウも元気よく育つようになったそう。
華やかな印象の後に溶け込んだ爽やかな酸味が続き、火打石、ヨーグルトのニュアンスと共に程よい苦みと塩味がじっくりと広がっていきます。
長い時間をかけて生育環境を整えてきた、こころみ学園の農夫やスタッフたちのチャレンジをぜひお楽しみください。【ワイナリーより】
21 世紀になった頃、高齢のこころみ学園の園生たちが歩いていける平らな葡萄畑が必要になりました。しかし、こころみ学園周辺の平らな農地はほとんどが水田です。平らな水田は管理しやすいのですが水はけが良くありません。困った私たちは近隣の方々の協力を得て、水田で葡萄を育てるための模索をはじめました。
まず水を溜める土の層を崩し暗渠(あんきょ=地中に埋めた排水路)を入れ排水を良くしました。次に緑肥作物の草花を育て、それを刈って鋤きこみ土壌養分や土壌微生物を増やして、畑の土壌を整えました。その結果、2002 年植樹のヴィニョール種(USA で有名なフランスの交配品種)やトラミネット種(親品種ゲヴュルツトラミネール)などの葡萄も元気よく育つようになりました。水田だった畑に、雨の多いアメリカのミズーリ州の苗木屋さんが教えてくれたこれらのハイブリッド品種を植えてみて私たちは学びました。栽培に適した場所を探すことも大切ですが、作物に適した環境をつくっていく方法もあることを。
★料理との相性:桃とリコッタチーズのサラダ、平目のカルパッチョ、タケノコのあおさ海苔炒め、ムール貝の香草蒸し、すっぽん鍋、桜海老のかきあげ、イサキのソテー、豚肉の塩麹焼き、墨烏賊の握り、あさりとキャベツのペペロンチーノ、ブリード那須、すだちのソルベ
【ココ・ファーム&ワイナリー】
栃木県足利市の特殊学級の中学生たちと、その担任教師によって、山の急斜面にブドウ畑が開墾されました。
このブドウ畑の麓で、指定障害者支援施設こころみ学園がスタート。有限会社ココ・ファーム&ワイナリーは、知的障害を持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できることを目的としてつくられた会社です。
ヴィンテージ | 2023 |
---|---|
度数 | 11.3% |
ワイナリー | ココ・ファーム・ワイナリー |
関連する特集 | |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |