出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

関連するお酒
蔵元・生産者

商品情報
安定した品質とリーズナブルな価格で人気の広島三次ワイナリー。その中でも特に人気の「クリスプ」はワイン用語で「爽やか」という意味。シャルドネの良いフラットな部分を活かしたワインです。
ほのかにスイカズラのような甘い香りがありますが、ボディは丸く軽快で、余韻はすっきり。瑞々しくすっと飲めてしまうので、気取らない普段の食事には何でも合わせやすいです。
地元の農家さんと一緒に造り上げた、高品質なテーブルワインをぜひお試しください!安定した品質とリーズナブルな価格で人気の広島三次ワイナリー。その中でも特に人気なのはこちらの「シャルドネ クリスプ」です。
ワインのラインナップを考える時、どうしてもシャルドネは入れたいところ。私たちもお客様からよく「日本のシャルドネの定番はありますか?」と聞かれますが、価格と味のバランス、そして供給量を考えるとなかなかいいワインが見つかりません。
でも、このワインであれば、ある程度の生産量があって品質は安定しており、価格もなんと1000円台というリーズナブルさ。
広島三次ワイナリーの現在の醸造長・太田直幸さんは、1997年から15年間ニュージーランドのワイナリーで働き、ワイン造りを学びました。
帰国時にニュージーランドで学んだことを生かしたいと広島三次ワイナリーの醸造長に就きました。
実は、太田さんが入社する前まではこのワイナリーには醸造責任者がおらず、外部のコンサルに頼っていました。その頃のワインは、正直なところ美味しくなくはないけど…という感じで、特別な魅力は感じられなかったのですが、太田さんが醸造長に就任してからは、クリアでそれぞれのブドウの特徴がはっきりと感じられる味となり、沢山の賞を受賞するようになりました。
それは醸造においてだけでなく、ブドウ栽培においても同じ。
広島三次ワイナリーでは買いブドウが多いため、それぞれの農家さんのブドウの出来がワインに直結します。
太田さんは、契約農家と直接話し、ブドウ栽培について沢山議論し、こうしてほしい、ということを根気強く伝え続けた結果、ブドウの質も徐々に良くなってきたそうです。
良いブドウと太田さんの醸造技術の賜物が今の広島三次ワイナリーのワインです。
ヴィンテージ | 2021 |
---|---|
度数 | 13% |
ワイナリー | 広島三次ワイナリー |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。