出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

蔵元・生産者

商品情報
東洋のホップ「唐花草」を用い東北のどぶろく製法「花もと」をベースに、柑橘やマスカットなどの香りが広がるアロマホップを一緒に発酵させ、爽やかな風味と心地よい苦味を表現しています!
柑橘のような酸味を生み出す白麹も使っているため、まるでグレープフルーツのような味わいが口いっぱいに広がります。
熟成していくと全く表情が変わり、ライチなどの熟したフルーツのような印象に。お食事とも合わせやすい味わいです!大変ありがたいことにこの度、福島県でクラフトサケを醸す「haccoba」さんと新たにお取引をさせて頂けることとなりました。
この度ご案内するのは、haccobaさんが創業以来ずっと定番で造り続けている「はなうたホップス」。
今回は、新しくできた浪江醸造所で製造し、ラベルデザインもリニューアルしています!
東洋のホップ「唐花草」をつかった東北に伝わる幻のどぶろく製法 「花もと」をベースに、柑橘やマスカットなどの香りが広がるアロマホップを一緒に発酵させ、爽やかな風味と心地よい苦味を表現しています。
また、柑橘のような酸味を生み出す白麹もつかっているため、まるでグレープフルーツのような味わいが口いっぱいに広がります。
熟成していくと全く表情が変わり、ライチなどの熟したフルーツのような印象になります。
普段よりも体感としての甘みはすこし抑えめなので、よりお食事と合わせやすい味わいに仕上がっております。
ラベルデザインはsummit 齋藤智仁氏によるもので、原料である米やホップ、酵母菌たちをモチーフにしたメインラベルと、いつのはなうたホップスなのかがわかる様に、製造年度とロット番号をいれたラベルを首に施しています。
数量限定でございますので、ぜひこの機会にお楽しみください!
【醸造所より】
今回のはなうたホップスは、いままでのものよりジューシーで柑橘感のある味わいを目指し、ホップに含まれる香気成分の一種である「モノテルペンアルコール」に焦点を当ててホップを選定してみました。
モノテルペンアルコールにはいくつか種類があります。その中でもホップに含まれる「linalool(リナロール)」、「geraniol(ゲラニオール)」、geraniolが酵母よって変換される「β-citronello(ベータ・シトロネロール)」の3つの成分がお酒に共存することでシトラスの柑橘香を強く感じることができるそうです。
geraniolはホップの種類によって含有量に差があるためgeraniolが豊富に含まれるホップTalus(タラス)をメインに、複雑味のある柑橘香を出すためMotueka(モトゥエカ)、Galaxy(ギャラクシー)をブレンドし発酵中に加えています。
出来上がったお酒はグレープフルーツのようなシトラスを感じる、NEWホップスが誕生しました!
精米歩合 | |
---|---|
度数 | 12% |
蔵元 | haccoba |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。