出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

商品情報
滋賀県大津市にある話題の国産ラム。沖縄県産の黒糖と、この地に湧き出る良質な超軟水を仕込みに使用して造られています。こちらのクリアは、蒸溜の際はじめに出てくる、香りの良いヘッド部分を極力多く採取したもの。力強く華やかですが飲み口は柔らかく、豊かで厚みのある味わい。余韻の切れはよく、ほのかに吟醸香のニュアンスを感じる、ラムとしてはこれまでにない新しい味わいです。【ナインリーヴズ】滋賀県大津市にて2013年に開業したマイクロディスティラリー。オーナーであり蒸溜責任者である竹内義治さんの本業は、祖父の代から続く大手自動車メーカーの部品製造業。日本の経済を支える「ものづくり」を担ってきた竹内さんですが、ラムが好きいうこと、そして自動車の部品という商品の「一部」ではなく、「お客様に直接自分たちがつくったものを届けたい」という思いから、ラム造りを決心しました。蒸留所は大津市の鉱山業を営む井上産業さんの敷地内にあり、決してスタイリッシュな建物ではありません。なぜこの場所なのかというと、それは仕込みに使う地下水に由来します。昔の鉱石(窯業の使う良質な釉薬)を掘る坑道を約100m地下に降りていくと、真っ青な湧水池があり、鉱石にドリルで開けた穴から一日200tもの湧水が湧いています。地下には向こう40年間雨が降らなくても大丈夫な程の地下水があるとのこと。水質は良質な超軟水で、この水はミネラル水としても販売されています。沖縄県産の黒糖をその仕込み水で溶かし、酵母を加えて4日間の発酵、その醪を2回蒸溜させて出来たのがこのナインリーヴズ。ブランド名は竹内家の家紋「九枚笹」に由来しており、竹内家の子孫にラム造りを新しい家業として残していきたいという想いも込められています。海外での評価も高く、早くも多くのコンテストでその品質が認められています。日本が世界に誇る「ものづくり」の真髄を是非体感してみて下さい。
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。