出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

蔵元・生産者

商品情報
2010年から毎年密かに造っていたという、七本鎗の熟成酒。熟成からくるカラメル香や香ばしさはありますが、その後に米の力強さを感じる旨み、ジューシーな酸があり、熟成の中にもまだフレッシュさが感じられるのが特徴です。
こちらは温度管理されたIMADEYA熟成庫で更に寝かせらたもの。ヴィンテージ違いの飲み比べもお勧めです!【IMADEYA熟成のお酒について】
長期間熟成させた日本酒は熟成酒と呼ばれ、年代物のワインのように深い味わいを生み出します。
「IMADEYA」では、熟成酒を日本酒の新たな可能性として捉え、自社熟成庫を設立し、様々な日本酒の低温熟成を試みております。
時の経過による変化、日本酒の長期熟成という未知なる世界を、どうぞお楽しみください。
※「菊姫」「義侠」など一部の熟成酒は、蔵内で熟成されてから蔵出しされています。蔵によって熟成時の温度は異なりますので、予めご了承ください。
また、ヴィンテージ表記は酒造年度を表しており、ボトルに記載されている製造年の西暦と異なる場合がございます。
【熟成酒の注意点】
・熟成によるボトル差
年代物のワインのように、同じヴィンテージであっても、ボトルによって味わいが異なる場合がございます。
・熟成による蛋白混濁(たんぱくこんだく)
日本酒の中のタンパク質が、熟成による時間の経過によって凝固し、白濁する現象のことを言います。一部の熟成酒には、蛋白混濁が起こる可能性がございます。味わいに影響はありませんので、ご安心ください。
【冨田酒造】
-湖北地域ならではの「地の酒」を表現-
豊臣秀吉が初めて城を持った歴史ある町で460余年続く酒蔵。海がない地域のため、保存に適した濃い味付けや発酵文化が根付いた地元の食文化には同じく濃い味のお酒が求められてきましたが、15代目蔵元・冨田泰伸氏は洋食(オイリーなもの)や現代の食文化にも寄り添える酒質を織り交ぜながら今日の『七本鎗』のスタイルを築き上げました。100%無農薬米で醸した純米酒『七本鎗 無有(むう)』の醸造・販売は2010年からスタート。米農家・家倉敬和氏との出会いをきっかけに、農業大国滋賀県の人間として「お米は農薬を使わないと育たないという常識を変えていきたい」という意味合いも込められています。
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。