出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

関連するお酒
蔵元・生産者

商品情報
ワイナリーのある高山村を一つの畑と見なし、そこにある複数の区画から複数の品種が一つとなり、そして、それぞれのブドウがそれぞれの個性を出しながらも共鳴し調和する。
信州たかやまワイナリーが大切にする「多様性と調和」という概念も体現するようなワインです。
グラスの中にみられる香りや味わいも、みる度に違いが見られ、また、時間の経過とともに熟成感を伴って主役となる香り味わいも変化していく様子も楽しめるワインです。【ワイナリーより】
長野県高山村は松川渓谷と、その扇状地に山里の原風景が広がる美しく豊かな自然環境に恵まれた農山村です。
高山村は標高が高く冷涼な気候で年間降水量が少なく、砂礫質な土壌、長い日照時間など果樹栽培に適した地域です。これらの自然条件を活かしてつくられるりんご・ぶどうは、市場から高い評価を受けています。
しかし、果樹の産地として長い歴史を持つ高山村も全国の例外ではなく、農業従事者の高齢化や後継者不足等により、遊休荒廃農地の発生など優良農地の保全が大きな課題がある地域の一つでした。そこで村は、2006年(平成18年)に果樹栽培に適した自然条件と遊休荒廃農地の活用のために、ワインぶどう栽培に着目。村内外のワインぶどう栽培予定者等を中心に組織された高山村ワインぶどう研究会とともに、高山村産のワインぶどうの振興を図ってきました。
2006年当初は、3名の栽培者により3ha程度であった高山村のワインぶどう畑も、現在では、約20名の栽培者により約40haまで栽培面積が拡大され、県内有数の栽培面積を誇る地になりました。今、高山村で栽培されたワインぶどうを原料として醸されるワインは、国内外のワインコンクールで上位入賞するなど、注目度急上昇中です。
2016年(平成28年)、北アルプスを望む場所に信州たかやまワイナリーの建物が完成しました。地域の活性化、産業発展を目指し、村内のワインぶどうからワインを醸造・販売します。さらに、産地形成にむけて醸造技術者等の養成も行っていきます。
ヴィンテージ | 2021 |
---|---|
度数 | 12.5% |
ワイナリー | 信州たかやまワイナリー |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
タグ | |
---|---|
容量 | 750ml |
ワインの種類 | 白ワイン |
ワインの味わい | |
ブドウ品種 | リースリング、ピノグリ、SB、ゲヴュルツトラミネール、ピノブラン、ヴィオニエ |
ヴィンテージ | 2021 |
度数 | 12.5% |
ワイナリー | 信州たかやまワイナリー |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。