出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

関連するお酒
蔵元・生産者
商品情報
「O(オー)」はOSA WINERYが毎年作り続けている定番の辛口白ワイン。食が進み、食卓がより豊かに楽しくなるようなワインを目指しています。
名前は、小樽の「O」とOSAの「O」、それぞれの頭文字から名付けました。2022年は、香りや酸がしっかりと残り、エレガントな仕上がりに!
八朔やゆずなどのさわやかな和柑橘の香りや、洋ナシのような甘さを感じるニュアンスもあり、和食・洋食問わずより幅広い食事に寄り添います。北海道小樽にあるOSA WINERYは、元々ソムリエだったご夫妻によるWINERYです。
小樽ならではの品種として「旅路」という食用の品種があり、それ単体のワインもあるのですが、久しぶりにこちらの定番ワイン「O」を飲んで、ラブルスカ種のブレンドによるワインの可能性を感じました。
「O」は、デラウエア、旅路、ピノ・グリ(こちらはヴィニフェラ種ですが)の3種を使用。
ブレンドしたワインを飲むと、通常はそれぞれの品種の特徴を探しがちなのですが、このワインのすごいところは、品種の味が一体となって新しい味を生み出しているところ。
それぞれの品種の特徴をすっかり忘れるくらい、一体化しています。
まるでオレンジのような香りに、ピノ・グリから来る厚みがあり、余韻の酸も太く、飲むとまるで手絞りのブラッドオレンジのジュースを飲んでいるかのよう。
素直に美味しいのですが、それ以上に半分以上食用ブドウが使われているワインでこれだけの厚みが出ることにとても驚きました。
先入観を持たずに、沢山の方に飲んでもらいたい白ワインです!
【ワイナリーより】
ぶどうは、顔が見える契約農家さんからの完熟デラウエアと旅路、そして小樽の自社畑産のピノグリをブレンド。造りはほかのワイン同様、健全なブドウの香りと味わいを損なわないよう、収穫後すぐにワイナリーで目と鼻を駆使して選果し低圧でプレス。ベテランの選果ボランティアさんたちにも支えられ、スピーディに健全果のみを仕込むことができました。それぞれ収穫日・品種ごとにステンレスタンクで低温発酵、石蔵でひと冬を越しました。翌春に、料理との相性を確かめながら、ブレンド作業。親しみやすく優しい味わいのデラウエアに、旅路のさわやかな酸とスパイシーさ、ピノグリの厚みとコクを加えるように1%刻みで比率を試行錯誤し、バランスの良い味わいに仕上げました。
わたしたちの日常の幅広い食中酒を目指す、という意味で、dosanco biancoは道産子(=北海道民の・北海道らしい)白、というサブテーマをラベルに掲げました。いつもの食事と一緒に、気軽に楽しんでいただけたら嬉しいです。
ヴィンテージ | 2022 |
---|---|
度数 | 10% |
ワイナリー | OSAワイナリー |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。