出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

商品情報
全房のブドウを1週間のマセラシオン。その後圧搾し、フリーラン・ジュースとプレス・ジューをブレンド。SO2無添加。
バラや完熟したプルーンやベリーなど明るい香りと果実味、それだけではなくスパイスときめ細やかなタンニンがあり、ミネラリーで余韻はかっちりとしていますが旨味がたっぷり感じられるので、すいすい飲める赤ワイン。「ドメーヌ・エレメンツ」は、ナチュラルワイン生産者の集まるアンジェの南、レーヨン川の左岸にあるラブレ・シュール・レイヨン村にあるワイナリー。
このワイナリーを運営するギヨム・ノワレは、パリ出身でパリで広告代理店の仕事をしていた時に、偶然バカンスで訪れたラブレ村で売りに出ている家を見つけ購入。
その村にあるオーベルジュ兼レストランで近隣の生産者のナチュラルワインを飲み、そのワインに魅かれたギヨムは、2015年の10月にマルク・アンジェリで収穫を行い、これを機会にワイン造りにのめりこんでいきます。
近隣のサブロネットのジョエル・メナールやフェルム・ド・モンブノーのステファン・ロシェの多大なるサポートのもと2017年に初ヴィンテージをリリース。
オーガニック、ナチュラル、ハンドクラフトに重きを置き、ワイン自体はもちろん、ラベルにもこだわっています。
ラベルにある周期表は、ワインに含まれる基本的かつ唯一の物質であるセパージュを表しています。
現在は、ガメイ、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニョン、グロロ・グリ、シュナン、ソーヴィニョンなど5haのぶどう畑を所有。
既定の概念にとらわれず、混醸や、黒ぶどうのダイレクトプレス、全房、除梗、マセラシオンの期間など毎年変えながら自分のスタイルを模索しています。
毎年異なる自然を観察しながら一つ一つ選択していくやり方で、レシピがないので、ギヨムにとって各ヴィンテージはどれも唯一無二の存在だそう。
異業種からワイン造りに入ったことで、慣習に囚われず、常に畑を観察し、自分が本当に美味しいと思うワイン造りを行っています。
裏話ですが、広告業の時の蓄えのお陰でかなりいい畑を購入できたそうで、それもエレメンツの品質の良さに大きく関わっています。
自由で品質の高いエレガントなエレメンツのワイン、ぜひお試しください!
ヴィンテージ | 2023 |
---|---|
度数 | |
ワイナリー | |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
産地 | フランス ロワール |
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。