出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント
蔵元・生産者

商品情報
例年醸造している「FUKUIHARArose」より、自社畑の赤品種の比率を高めたクレレです。
イチゴ、カシス、アセロラ、さくらんぼ、すみれや綿あめなどの香りに、厚めの果実味があります。白品種の特徴もベースにあり、グレープフルーツ、かりん、白桃としっかりしたミネラルのニュアンス。少しのタンニンがアフターに感じられます。
食前酒から食中酒として、また繊細な食事からエスニック系の料理などさまざまな食事と気軽に合わせて頂けます。【ワイナリーより】
ワインの仕上がりを考え、複数年のキュヴェを合わせています(M.V.は、マルチ・ヴィンテージの略。複数のヴィンテージのキュヴェが合わさっているワインです)。ワイナリーがある福井原に、私たちと同じタイミングで畠を開いた若き栽培家、吉澤氏の契約栽培シャルドネと、自社農園のマスカット・ベーリーA、ツヴァイゲルトレーベとピノ・ノワールほかを使用、それぞれのワインを仕上げ、アッサンブラージュし瓶詰しました。
●シャルドネ2023年産を酸素透過性プラ・タンクで熟成させたキュヴェ、2022年産を陰干ししステンレス・バレルで熟成させたキュヴェと、2022年産をマセラシオンし醸造したものをステンレス・バレルで熟成させたもの(ピノ・グリ含む)
●マスカット・ベーリーA、ツヴァイゲルトレーベほか→2023年産の樽熟成(8カ月)させたキュヴェ
●ピノ・ノワール2023年産、酸素透過性プラ・タンク発酵および熟成させたキュヴェ
※自社葡萄(赤品種および有機栽培ぶどう)の割合は約30%
2023年は7月~9月までの記録的な酷暑とほとんど雨が降らなかった影響もあり、自社のマスカット・ベーリーAやツヴァイゲルトレーベは過去にないほど、熟した状態で収穫をすることができました。また、シャルドネもよい天候の中で収穫し、糖と酸のバランスがとれたワインとなりました。それに、2022年産の凝縮したキュヴェを加えアッサンブラージュしました。2023年の熟した赤ぶどうの影響もあり、色も濃く、熟した果実のニュアンスもあり、このワインの全体を引き締めています。仕上がりや流通を考慮し、瓶詰時に亜硫酸を20ppm弱使用しております。
【ドメーヌ長谷】
ワイナリーHPより
ドメーヌ長谷(合同会社HikaruFarm)は、2017年の9月に酒類製造免許の認可を受けた、家族経営の小さなワイナリーです。
長野県北部にある高山村の福井原地区の、北信五岳が見渡せる標高800mの素晴らしい風景の中に、約6haのぶどう畑とワイナリーを構えています。「ドメーヌ」という名のとおり、自家栽培自家醸造を中心としたワインづくりを目指しています。
ドメーヌ長谷の目指すワインは、「心に響くワイン」で、そのためにあらゆることを実践して参ります。栽培では、なるべく混植をし(品種違いまたは異なるクローンを多数同じ畑に植栽する)、除草剤、化学農薬、化学肥料を使用せず、野生酵母によるワインづくりを実践していますが、これらもワインづくりの理想を実現するためです。その根底は、「美味しいワインは風景から」ということを常々考えており、この福井原という素晴らしい風景(微生物も含めた全体環境)に負荷をかけず、ぶどうが共生していくこと、そしてこの環境から産まれたといえるぶどうでワインをつくることが、この土地の素晴らしい力を反映させ、風景と同じように心に響くワインになると信じています。
この土地風景の力を信じ、永続可能な農業としてのワインづくりを目指します。
| ヴィンテージ | |
|---|---|
| 度数 | 11% |
| ワイナリー | ヒカルファーム |
| 配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。











