出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

蔵元・生産者

商品情報
神奈川県相模原市で「アマーロ」というリキュールを造っている伊勢屋酒造。
今回の「ラディーチェ」というのは「根」という意味で、根っこのボタニカルを中心に30種類以上のボタニカルを使用。
中でも、「死」以外の全てを治癒できるといわれる幻のスパイス「ブラッククミン」を使用し、鼻に抜けるようなスパイシーさと重く複雑さのあるルート系の味わいが特徴。
薬草酒好きの方や、スパイシーなものがお好きな方には特にお勧めです。今まで赤(アペリティーヴォ、カスクマリッジ)、緑(ヴェルデアマーロ、メンタアマーロ)と2色のリキュールを出してきた神奈川県の伊勢屋酒造。
赤、緑と来たら、やっぱり黄色も出そう、ということで、今回は黄色のアマーロが誕生しました!
「ラディーチェ」というのは「根(ルート)」という意味で、その名の通りルート系のボタニカルをメインに使用。今回特にこだわったことの1つはベールスピリッツだそうで、新潟県の上越にあるクラフトジンのメーカー「越後薬草」で造っているスピリッツを、贅沢にも蒸留の後半半分の部分はカットし、日本酒で言うところの「中どり」部分のみを使っているそうです。
これにより、スピリッツの部分はよりクリアな味で、その分ルート系の複雑な風味が生きたアマーロとなりました。
もう1つキーとなっているのは愛媛県産の「ベルガモット」。
伊勢屋酒造ではブラッドオレンジも通常のアマーロに使用していますが、ベルガモットは香りが強烈な分価格も高く、なかなか沢山使うことができないのですが、今回のラディーチェは、ルート系の華やかさとは異なる、下に広がっていくような土っぽさやスパイシーさと真逆の性質を持つベルガモットをうまく使うことによって、お互いに相乗効果が生まれ、ベルガモットはより薫り高く、ルート系はよしスパイシーに感じられます。
その2つを、4種の糖分(グラニュー糖、黒糖、蜂蜜、甜菜糖)の使い分けによって綺麗に繋ぎ、今までのスカーレットとは異なる魅力のアマーロが完成しました!
ストレートはもちろん、ジンと合わせたり、エスプレッソと合わせたり、ルート系の香りをより楽しめる組み合わせがお勧めです。
また、こちらには「ブラッククミン」という、「死」以外はすべて治してしまうという伝説のボタニカルも使用していますので、忘年会で疲れた体にもとってもお勧めの1本です。(いまでやのスタッフが、このリキュールを飲んで元気になった気がすると言っていました)
飲んで元気になるこちらのリキュール、ぜひお試しください!
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。