出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

商品情報
【輸入元より】
開放桶で3週間マセレーション。木樽(古樽その内約5%新樽使用)で15ヶ月間熟成後、タンクで6ヶ月の熟成。
コルトンの丘の西側斜面中腹の特級畑。レ・コンブとレ・ショームの1級畑と、特級畑に四方を囲まれている。【輸入元より】
わずか22歳で、150年近い歴史を誇る名門ネゴシアン、カミーユ・ジルーの醸造長に抜擢され、現在ブルゴーニュ・ワインの次世代を担う重要生産者として大きく脚光を浴びる、ダヴィッド・クロワのドメーヌ。クロワは1978年、ロワールのトゥール生まれ。ブルゴーニュ大学醸造学部在籍時のコント・アルマンでの研修時代から、その手腕に注目が集まっていた。当ドメーヌの初ヴィンテージは2005年。ボーヌ1級やコルトンなどを中心に28000本前後を生産する。畑は認証はないがビオロジック栽培。醸造哲学は「どの年に、どこで採れたブドウか、というエスプリが、飲んだ時に感じられるワインを生むこと」。そのためにまず選果を徹底し、収穫時に畑内での選果の後、さらにセラー内で2回、選果を行う情熱を持つ。新樽率はグランクリュでも20~30%に抑制。セラー内での人的介入は発酵温度管理と亜硫酸添加以外はほぼ何も行わず、結果生まれるワインは、温かさ、古典的ニュアンス、洗練度の全てに高貴さをまとっている。
ダヴィッドの根拠地となるボーヌは、連続する丘で形成され、大昔、丘の頂上部に多くの石灰質の地層、表層があった。氷河期が訪れる度に地層が凍結と融解を繰り返し、その過程で地層が割れていった。割れた石灰の層が下層の粘土と混ざり、特有の地層となる。石灰の小石混じりの粘土層が1メートル以上の深さで現れ、その下にようやくジュラ紀の石灰質の層に到達する。
ヴィンテージ | 2021 |
---|---|
度数 | |
ワイナリー | ドメーヌ・デ・クロワ |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
産地 |
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。