出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント
蔵元・生産者
商品情報
琉球の海を、山を、米を。
        沖縄・伊平屋島のクラフト泡盛 “しまぐみ”。
    
    
    
    琉球王朝の時代、ロイヤルスピリッツとして慈しまれ、それから100年、いや200年の時を越えて人々の生活に根付いてきた泡盛。
    日本の蒸留酒の起源ともいえるこの酒は、飲める歴史物語でありながら、未来への可能性をも秘めた、日本が誇るべき国酒です。
    そして現在。伊平屋島のお米を使ったテロワール泡盛 “しまぐみ” が新たに生まれ変わり、海を越えて私たちのもとへやってきました。
    
    <しまぐみ 長粒米 樽熟成 新酒>
    
    
    原料米には伊平屋産の「北陸193(長粒種米)」を使用し、バーボン樽で寝かせています。
    優しく芳ばしい香りに加え、樽熟成由来のチョコレートやキャラメルの香りも感じられます。
    高い度数のスパイシーさも良いアクセントとなり、深い余韻が口内に広がります。
    
    芳醇な味わいなので、ストレートはもちろん、
    冬はお湯割り、夏は炭酸割りで、季節に合わせてずっと楽しめます。
伊平屋酒造場

沖縄最北の島、本州に最も近い沖縄である伊平屋島。人口わずか1200人の小さな島で、ただ1つの酒造所が伊平屋酒造所です。
                    1948年に創業し「照島」という古くから伝わるブランドの泡盛を造っていましたが、「輸入のタイ米ではなく、新たに島でお米づくりをはじめて、その沖縄のお米で泡盛を造りたい」と考え、
                    2013年、新ブランド「しまぐみ」を誕生させました。
                    このしまぐみが誕生するまでには、語り切れないほどの苦悩と壁とがあったのでしょう。
                    その道のりは、まるで伊平島の透明な海のように美しく透き通った液体となり瓶詰めされ、その中には情熱と希望が宿ります。
                  
人口1,200人の離島でつくっていたお酒を、かなり真面目にブランディングしてみた話。
Youtube公開中!伊平屋島へ実際に訪問してきました。
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。
        
      











