出荷対応:月~土(祝日含む)
七賢(しちけん)│山梨銘醸

山梨銘醸 Yamanashi meijyo
所在地:山梨県北杜市白州町台ヶ原2283
創業:1925年
代表銘柄:七賢 Shichiken
水と300年、水を生かした醸造
1750年(寛延3年)、信州高遠で代々酒造業を営んでいた北原家より分家した初代・北原伊兵衛が白州の水に惚れこみ、甲州街道台ヶ原の地で酒造業を開始したのが七賢の始まりです。
七賢の酒は、飲む際にグラスを軽く回すと、まろみを帯びた酒が表面をゆっくりと伝います。これこそが白州の水である証。甲斐駒ヶ岳の花崗岩によって適度にミネラルを含んだ水は、滑らかで、角のない優しさが舌に残ります。七賢が掲げているのは、「地元白州の水を体現できる酒」。人の手で作り出すことができない偉大な天然水こそ、酒造りの真ん中に据えるべきと考え、試作を重ね、吟醸造りの原酒仕立て手法を確立しています。
鮮烈な出会いを求める七賢の軌跡
七賢は日本酒を、もっと遠くに連れていきます。時代を越えて、国境を越えて。美しい火花を上げながら、華やかな進化を遂げていきたいと考えています。
デュカス・パリとの共演による「アラン・デュカス スパークリング サケ」はそのひとつ。甲斐駒ヶ岳が生み出す清らかな水と地中海のインスピレーションを礎として、デュカス・パリと七賢が生み出した、2021年に完成したスパークリング日本酒です。2024年には、このスパークリングと、引き続きタッグを組んで生み出した「アラン・デュカス サステナブル・スピリッツ」を携え、世界7都市を巡るワールドツアーを実施。“日本酒をもっと遠くに連れていく”ための足掛かりとなったイベントでした。
また、2015年から“醸造家としての表現”として送り出しているスパークリング「EXPRESSION」シリーズでは、キース・へリングやミレーの絵画とのコラボレーションも叶いました。
日本酒とは異なるジャンルとの出会いをこれからも求めていきます。
七賢(しちけん)│山梨銘醸
必ずご注文確定までお進みください。