出荷対応:月~土(祝日含む)
秋におすすめ!スペインワイン特集

ワインの伝統国スペインから。この季節におすすめスペインワイン特集。
古いワインの歴史をもつスペイン。ワインの始まりはなんと紀元前1100年頃。泡、白、ロゼ、赤、酒精強化とバラエティー豊富なワインを生産することができる国でありながら、島を含めた17の自治州すべてでワイン用のブドウが栽培されています。
スペインワインの歴史をサクッと深堀り
紀元前1100年ころ:シリア周辺に定住していたフェニキア人がスペインの南西部、「カディス」を拠点にし、この辺りでワインの生産を始め、交易に使う。
前200年頃:古代ローマがイベリア半島に及びワイン造りが盛んに。
711年以降:イベリア半島は南部から北上したアラブの勢力下になり約500年以上支配されます。キリスト教徒たち(カスティーリャ王国とアラゴン王国)がアラブからイベリア半島を回復する運動「レコンキスタ」。約8世紀に及んだ戦いの末、勝利を収めスペインが誕生。回復した土地にブドウを植えることが領土の証とされていたため、国内全土でブドウが栽培されるようになりました。
1492年:アメリカ大陸を発見し、大航海時代がスタート。新大陸に領土を拡大したことからシェリーなどのワインが大量に積まれアメリカ大陸に運ばれて行きます。
1516年:メキシコとペルーの銀山の発見で世界一の強国になります。しかし経済は民衆に富が回らない保守的な構造で国力が徐々に衰退。産業革命を起こしていたフランスやイギリスから遅れをとるようになりました。
19世紀:フィロキセラ到来で被害がひどかったフランスからスペインに生産者が流入。最先端機器や技術がもたらされます。スペインでの被害時にはすでに接ぎ木技術があり回復は早かった。
19~20世紀:世界大戦などにより輸出が減少。
1970年代:民主化に注力。量より質を求めた現代のワイン造りに転換スタート。
とワインの歴史が古い分、数々の出来事を乗り越えて、今があるスペインワイン。今回はそんなスペインワインの中でもIMADEYAおすすめワインをいくつかピックアップ♪ 是非、この機会にスペインワインの魅力を再認識しながら乾杯しましょう!
■フランク・マサール マス・アモール ヴェルデホ 2022
DO ラ・マンチャ
¥ 2,970 (税込)
ワイナリーがあるのはスペインの北東部、カタルーニャ州にあるプリオラート。現オーナのフランク・マサールは1991年ソミュールのソムリエ学校を卒業後、ドイツ、イギリスでソムリエとして働く。1996年にイギリスのソムリエ選手権で優勝し、1998年にWSETのディプロムを取得。2000年の4月にスペインで働きながら、2004年に自分の畑を買いドメーヌを設立。「Epicure」というネゴシアン会社も立ち上げ、スペイン全土のワイン造りを考え導く。
こちらは中心部に位置するDO ラ・マンチャで育ったヴェルデホを選択。爽やかな味わいに苦みが特徴のヴェルデホ85%、15%のソーヴィニョンブランを加えています。香りが華やかで清涼感のある味わい!茶葉のタンニンにも似た心地よい渋味があり、飲んでいて飽きが来ない一本!抜栓翌日は味わいのハーモニーと一体感が増してきます!
\オススメペアリング/
- 海老とアボカドのマリネ(レモンやオリーブオイルでシンプルに)
- イカのフリット
- ハーブを使った鶏胸肉のソテー
ポイント!D.Oとは??
州(自治州)は、スペインの広い地域区分であり、各州には、気候や土壌、地形に応じた複数のD.O.(原産地呼称)が設定されています。それぞれのD.O.は、その地域の特徴や歴史、気候に合わせたワインを生産しています。
■ボデガス・ヒメネス・ランディ エル・コラロン 2022
DO メントリダ
¥ 3,905 (税込)
「スペイン最高峰のガルナッチャ」と称えられるスペイン中央部に位置するブティックワイナリー。
若々しさと滑らかさが綺麗に調和する赤ワイン。凝縮した赤果実味に透明感ある酸が重なり、樽発酵、樽熟成からくる複雑な味わいが魅力な一本。ガルナッチャ70%、シラー15%、カベルネソーヴィニヨン15%。
\オススメペアリング/
- きのこのソテー(味付けはバターやニンニクが◎)
- ミートボールのトマト煮込み
- 仔羊のソテー(ローズマリーやオレガノがおすすめ!)
■スエルテス・デル・マルケス アシエンダ・ラス・カニャス リスタン・ネグロ 2020
DO バリェ・デ・ラ・オロタ
¥ 4,180 (税込)
2006年に設立された家族経営ワイナリー。スペイン最果ての火山列島、カナリア諸島で生まれる美しく滑らかな赤ワイン。カナリア諸島にはフィロキセラが蔓延しなかったため樹齢の高い古木が残っています。
樹齢100年以上の地ブドウ、リスタン・ネグロを100%使用。イチゴやラズベリー、サワーチェリーのような軽快な赤果実感。その上に優しい旨味、ほのかな塩味がのり島ワインならではの個性さがでています。
\オススメペアリング/
- 地中海野菜のグリル
- 魚介のパエリア
- ぶり大根(ワインの優しい旨みが和食とも相性グッと!)
■デスセンディエンテス・デ・ホセ・パラシオス ペタロス 2022
DO ビエルゾ
¥ 4,290 (税込)
リオハの名家ボデガス・パラシオス・レモンド出身のアルバーロ・パラシオスが造るワイン。1988年にはプリオラートで「アルバーロ・パラシオス」を設立。ガルナッチャ系ワインで一気に名を高めました。その後スペイン北部、カスティーリャ・イ・リオン内のワイン生産地ビエルゾで新たに「ホセ・パラシオス」を設立。こちらのワインはそこで作られるメンシア主体の赤ワイン。
買いブドウを使用。生き生きとした赤系果実味にしなやかな質感。程よいタンニンが骨格を形成しており心地よいボディー。親しみやすくメンシアそのものの味わいを楽しめます。
\オススメペアリング/
- きのこのパスタ(ポルチーニなど風味豊かな食材)
- 豚ヒレ肉のソテー (ハーブソースを添えると◎!)
- 鶏もも肉のグリル
必ずご注文確定までお進みください。


当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。





