出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

蔵元・生産者

商品情報
風の森が生まれた頃から共に歩み続けてきた秋津穂が育てられる葛城山麓の棚田の真ん中に新たに葛城山麓醸造所、通称「山麓蔵」が誕生!
そして山麓蔵で造られた風の森の新シリーズがこちらです!
農薬・化学肥料不使用で育てられた特別栽培の葛城山麓産秋津穂を、食用米程度の精米に留め奈良酒の伝統技法を用いて醸造。
無農薬・無化学肥料という大地のエネルギーを活かした栽培だからこそ表現される、葛城山麓地区の大地の魅力・ポテンシャルをしっかりと感じられる味わいです。
※要冷蔵【蔵元より】
風の森が生まれた頃から共に歩み続けてきた秋津穂米。
この度新たに誕生した、葛城山麓醸造所、通称 “山麓蔵“ はこの秋津穂が育てられる葛城山麓の棚田の真ん中に位置します(御所市伏見)。
この地は標高約400mと高く、灌漑用水が届かないため、山から湧き出でた山水のみで良質の秋津穂が育つ環境です。
しかし、この地の里山は農家の高齢化や農産物の生産性の低さゆえ、近年耕作放棄地などもみられ、その持続性に問題を抱えています。
この問題をお酒の力でなんとかしたいという思いで2019年より準備開始、ついに2024年“山麓蔵“を立ち上げることができました。この“山麓蔵“では、農家、酒蔵、酒屋、消費者が共に共生する「風の森里山コミュニティ」を創設することで、「里山を100年先へつなぐ」を実現したいと考えています。
“山麓蔵“では、この地に醸造家自身が共生し、葛城山麓の地の力を感じながら感覚を研ぎ澄ませ、この地で収穫された秋津穂米で大地の魅力を余すことなく表現する風の森の新シリーズ【S(エス)風の森】を造ります。
御所市伏見に根差し、100年先にこの地の里山をつなぎ、村の方々にも喜んでいただける酒蔵を目指します。
タグ | |
---|---|
容量 | 720ml |
日本酒規格 | |
日本酒タイプ | 生酒 |
使用米 |
精米歩合 | |
---|---|
度数 | 14% |
蔵元 | 油長酒造 葛城山麓醸造所 |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
タグ | |
---|---|
容量 | 720ml |
日本酒規格 | |
日本酒タイプ | 生酒 |
使用米 | |
精米歩合 | |
度数 | 14% |
蔵元 | 油長酒造 葛城山麓醸造所 |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。