出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

関連するお酒
商品情報
【IMADEYA熟成のお酒について】
長期間熟成させた日本酒は熟成酒と呼ばれ、年代物のワインのように深い味わいを生み出します。
「IMADEYA」では、熟成酒を日本酒の新たな可能性として捉え、自社熟成庫を設立し、様々な日本酒の低温熟成を試みております。
時の経過による変化、日本酒の長期熟成という未知なる世界を、どうぞお楽しみください。
※「菊姫」「義侠」など一部の熟成酒は、蔵内で熟成されてから蔵出しされています。蔵によって熟成時の温度は異なりますので、予めご了承ください。
また、ヴィンテージ表記は酒造年度を表しており、ボトルに記載されている製造年の西暦と異なる場合がございます。
【熟成酒の注意点】
・熟成によるボトル差
年代物のワインのように、同じヴィンテージであっても、ボトルによって味わいが異なる場合がございます。
・熟成による蛋白混濁(たんぱくこんだく)
日本酒の中のタンパク質が、熟成による時間の経過によって凝固し、白濁する現象のことを言います。一部の熟成酒には、蛋白混濁が起こる可能性がございます。味わいに影響はありませんので、ご安心ください。
【今西酒造】
酒造り発祥の地、酒の聖地といわれている、奈良県桜井市の三輪にある酒蔵です。
近くには大神神社の御神体である三輪山があります。古来から「三諸山」と呼ばれ、「うま酒みむろの山」と称されます。「みむろ(実醪)」、すなわち「酒のもと」の意味で、 酒の神様としての信仰からの呼び名です。また大神神社は杉玉の発祥でもあり、杉に神が宿るとされています。
そして三輪には「活日神社」という神社があります。実在した最古の杜氏といわれる「高橋活日命」(たかはしいくひのみこと)が祀られており、全国の杜氏や蔵人が信仰しています。
こうした酒造りと深い三輪の地にて350年以上現存している唯一の蔵が今西酒造さんです。
仕込水は御神体「三輪山」の、霊験あらたかな伏流水。やや軟水のやわらかな口当たりです。使用しているお米も三輪の地で契約栽培しているお米で、主に山田錦と奈良県唯一の酒造好適米、露葉風を使用しています。
仕込みも、ひと手間ふた手間をかけて丁寧に。洗米から小分けに行うなど効率よりも一つ一つの工程でいかにこだわるかという、徹底して品質を重視した仕込みが行われています。
「みむろ杉 ろまんシリーズ」とは、「三諸杉」の限定流通シリーズ。「穏やかな香りとフレッシュでお米の旨味が広がるキレイなお酒」をコンセプトに造られています。
タグ | |
---|---|
容量 | 720ml |
日本酒規格 | |
日本酒タイプ | |
使用米 | 山田錦 |
精米歩合 | |
---|---|
度数 | 14% |
蔵元 | 今西酒造 |
関連する特集 | |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
タグ | |
---|---|
容量 | 720ml |
日本酒規格 | |
日本酒タイプ | |
使用米 | 山田錦 |
精米歩合 | |
度数 | 14% |
蔵元 | 今西酒造 |
関連する特集 | |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |