出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

蔵元・生産者

商品情報
「水」に着目して生まれた、松の司みずき。
日本酒の約80%は水であり、水の個性はそのお酒の質感を大きく左右します。
松瀬酒造の井戸水はミネラルに溢れ骨格のあるお酒を生みますが、こちらは全く別の個性を持った野洲市比江地区の岡鑿泉工業所の井戸水を使用しています。
程よい香りに口当たりは柔らかく、フルーツヨーグルトの様な優しい酸味と甘味。
キレよくさらりと流れ、盃を進めたくなる軽やかなお酒です。
※要冷蔵松の司においては「土壌別シリーズ」「AZOLLAシリーズ」がありますが、それらがいわゆる“米の酒”とするならば、この「みずき」は“水の酒”です。
松瀬酒造は成分の80%を占める水の個性を理解し、違和感なく酒にすることは酒造りの根幹であるという考えのもと、水の探求をスタートしました。
自蔵の井戸水からはじまり、他の地域の様々な水との比較をしていく中で出会ったのが、蔵のある竜王町のお隣、野洲市比江地区にて鑿井工事を専門とされている岡鑿泉工業所の井戸水だったそうです。
この比江地区は、古くは造り酒屋もあった土地。松瀬酒造の水質とは違い、ミネラルのニュアンスはあまり感じられない柔らかな口当たりが特徴。その柔らかく口の中でほどけていく様な水は、更に研究を進めるにつれて、滑らかさや華やかさが求められる現代的な大吟醸酒などに向いていることがわかりました。
みずきの醪には、その水の個性を通常の仕込みよりも多くの水を使用しています。
しかし、ただエキス分を薄めるのではなく、お酒の品位や香味を保ちながら美味しいお酒を造るため、これまでとは違う細やかな調整が必要とされたそうです。
こうして生まれたお酒は、岡鑿泉工業所のご家族や松瀬酒造の様々な、特別な思いを込め「みずき」と名付けられました。
水の個性を反映した、料理に寄り添いながら互いの味を強く後押しする。いつもの松の司とは違った味わいを是非お楽しみ下さい。
精米歩合 | 55% |
---|---|
度数 | 13% |
蔵元 | 松瀬酒造 |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。