出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

関連するお酒
蔵元・生産者
商品情報
白鶴酒造が長い年月をかけて開発した生産量が少なく希少な酒米「白鶴錦」から造られたお酒です。
究極の食中酒をコンセプトに掲げている新澤醸造ですが、こちらは最初の一杯というより「おかわりを目的としたさらり酒」「箸休め」といった位置づけで楽しんでいただきたいとのこと。
甘やかで清々しい香りと、瑞々しいパインを思わせる香味がほどよい凝縮感と共に、優しい甘さと爽やかな酸味が口中で折り重なります。気付けばパッと綺麗に消えながら儚い余韻を残します。
※要冷蔵【新澤醸造店】
1873年(明治6年)、宮城県大崎市三本木北町に創業した酒蔵です。
代表銘柄は「伯楽星」「愛宕の松」。近年まで普通酒を中心に生産していましたが、史上最年少で「利酒名人」の段位を取得した5代目・新澤巌夫氏が、杜氏として就任した平成14年ごろから「愛宕の松」を中心とした酒質向上、新たな酒造りを本格的に進めて現在に至り、その過程で「伯楽星」を送り出しています。
まだ食前酒・食後酒という言葉しかなかった時代に、どんな料理も引き立てるお酒を目指し生み出された「伯楽星」は、現在では当たり前のように浸透している「食中酒」のパイオニアでした。
今では「究極の食中酒」をコンセプトに掲げ、造られたお酒は国内外問わず、星付きレストランにも採用されています。
平成23年の東日本大震災で被災し、蔵を大崎市三本木から柴田郡川崎町へ移転。平成30年には、当時22歳だった渡部七海氏に杜氏を引き継ぎ、全国最年少女性杜氏が誕生。新澤氏は現在も、お客様が飲まれる一杯の「究極の食中酒」を意識した指導を行っています。
お酒は清酒に限らず、果実酒などのリキュールも人気。また5200時間以上かけて精米歩合0%(小数点切り捨て)まで磨いたお米で醸した日本酒をリリースするなど、革新的な挑戦を続ける蔵として注目を集めています。
精米歩合 | 55% |
---|---|
度数 | 15% |
蔵元 | 新澤醸造店 |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。