出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

蔵元・生産者

商品情報
弘前シードル工房kimoriは、リンゴ畑の中にある醸造所。若いリンゴ農家たちが、自らの手でシードルを造っています。
酸味と甘みのバランスが良いサンふじを主に使用し、無濾過による旨味や、果実感を損なわないぬくもりのある舌触りの良い優しい炭酸の味わいも特徴です。
すっきりとしたリンゴの風味が楽しめるドライな仕上がりなので、肉料理や魚料理などと食中酒としてもおすすめです!「弘前シードル工房Kimori」は青森県弘前市にあるシードル工房。日本で造られているシードルはワイナリーで作られていることが多いのですが、Kimoriは日本で唯一、りんご農家がりんごの栽培、シードルの醸造、出荷までを自ら行っています。
代表の高橋さんは、農家さんの高齢化や後継ぎ不足、異常気象などで津軽のりんご産業がなくなってしまうのではとずっと危惧していましたが、2008年に、雹によって一年間手塩に掛けて育てたりんごが大きな被害を受けて大量に廃棄されるのを目の当たりにし、その状況をどうにかしなければとKimoriを立ち上げました。
「kimori シードル ドライ」は主にサンふじを使用。ドライと言ってもやや甘みがあり、アルコール度数も6%と低く、りんごの蜜のような素直な味わいでお酒の苦手な方にもお楽しみいただけます。
そのまま飲んでも美味しいのですが、このシードルを冬に楽しむのに一番お勧めなのは、55度くらいまで温めてシナモンを振る飲み方です。シードルを温めることでより味わいが凝縮し、それにシナモンを振ればまるでアップルパイのような香り!
カフェ業態のお店にはもちろん、最後の1杯にデザート代わりとしてとてもお勧めです。
温めてもガスがほのかに残り、温かいのにシュワシュワしている飲み心地も魅力です。
ぜひ、飲むアップルパイでこの冬は体を温めてください!!
【弘前シードル工房kimori】
リンゴ畑の中にある醸造所。若いリンゴ農家たちが、自らの手でシードルを造っています。
リンゴはもちろん弘前産ですが、果汁を発酵させる酵母が独特で、白神山地で採取された「弘前大学白神酵母」という酵母を使用しています。この酵母は、多様な生態系を抱える世界遺産白神山地のミズナラやブナなどの樹皮や落葉から分離・培養されたもの。低温に強い特性を持っているため、ゆっくり低温で発酵させることができ、果実の華やかな香りをより楽しめます。
タグ | |
---|---|
容量 | 375ml |
品種 | サンふじ、他 |
度数 | 6% |
生産者 | 弘前シードル工房kimori |
---|---|
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
産地 | 青森県弘前市 |
タグ | |
---|---|
容量 | 375ml |
品種 | サンふじ、他 |
度数 | 6% |
生産者 | 弘前シードル工房kimori |
配送方法 | この商品を含むご注文はクール便でお届けします。 |
産地 | 青森県弘前市 |
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。