出荷対応:月~土(祝日含む)
【SALE実施中】冬料理と合わせたくなるイタリアワイン特集。

イタリアにおけるワインと食文化の繋がりを紐解きながら、ワインと冬に食べたくなる料理とのペアリングをご紹介!
さらに、対象のイタリアワインが2週間限定(11月13日から11月27日)で各15%OFFでご購入いただけます。
ぜひ、お見逃しなく✨
イタリアワイン産地の地図

イタリアのワインと食文化の背景
イタリアのワインと食文化は、単なる「食べ物」や「飲み物」の組み合わせではなく、歴史、地域性、家族の絆が深く結びついた「生き方(L'Arte di Vivere、ラルテ・ディ・ヴィーヴェレ)」という深い概念のもと成り立っています。
1. 歴史的な背景
古代ローマからの伝統「エノトリア・テルス(ワインの土地)」:古代ギリシャ人がイタリアをこう呼んだように、イタリアは紀元前からブドウ栽培の中心地でした。 ワインは、キリスト教の儀式と庶民から貴族まで日常生活に欠かせないものとして発展しました。家庭中心の食卓:イタリア料理は、家庭のキッチンから生まれました。 ワインもまた、家族の食事を囲む際の最も重要な要素であり、 特別なものではなく、日常の一部として親しまれています。
2. 文化の根幹
地域主義(カンパニズモ) 20の州、1,000の料理、500のブドウ品種:イタリアは1861年に統一された比較的新しい国ですが、 各州が独自の歴史、気候、土壌、方言、そして食文化を持っています。「地産地消」の究極の形:パルマ(エミリア・ロマーニャ州)のパルミジャーノ・レッジャーノには、 同じ州で採れるランブルスコ(微発泡赤ワイン)が、 トスカーナのジビエ料理には同じ土地で育つサンジョヴェーゼ(キャンティ)が合う、 といったように、食材とワインは双子の兄弟のような関係にあります。
シンプルなレシピの追求: 伝統的なイタリア料理は、多くの場合、3〜5種類のシンプルな食材で構成されています。 これは、食材の品質と鮮度、そしてそれを引き立てるワインの役割を重視しているためです。
3. 社会的な役割
食卓がコミュニティの中心、コミュニケーションの場:イタリア人にとって食事は、家族や友人との交流の場として重要なライフスタイルの一部です。 食事を共有し、ワインを酌み交わすことで、人間関係が深まり、文化が継承されます。食後の「ディジェスティーヴォ」: 食後にグラッパやリモンチェッロなどの強いアルコールを飲む習慣(ディジェスティーヴォ)があるのも、 食後の会話や楽しむ時間を大切にする文化を象徴しています。イタリアにおけるワインと食文化とは、その土地の恵みを最大限に生かし表現し、それを大切な人々と共有するという、ライフスタイルなのです。
イタリアワインと食文化の背景、少し掴んでいただけたでしょうか? ここからはこの時期におすすめなイタリアワインをご紹介しながらペアリングとして冬に食べたくなる料理を一緒にご紹介していきます!どれもご自宅で楽しめるものばかりですので、ぜひ、この機会にワインと共に合わせてみてください♪
IMADEYAおすすめ厳選5選!
\おすすめペアリング/:豆乳鍋、ミルフィーユ鍋
豆乳や豚バラ肉のクリーミーな油分を、スプマンテのフレッシュな酸と泡が優しく洗い流します。重すぎず、さっぱりと最後まで楽しめます。
NO.2
アンドリアーノ ピノ・ノワール 2024
生産者
アンドリアーノ
品種
ピノ・ノワール
イタリア最北の産地に位置する協同組合ワイナリー。アルプス山脈内に位置し、緯度と標高共に高いエリアにあることでエレガントで凛とした酸を表現するワインを造ることができるのだそう。繊細なラズベリーやイチゴのベリーとドライフルーツのニュアンス。ピノ・ノワールらしいきめ細かいタンニンと冷涼産地の活き活きとした酸が特徴的なワインです。
価格:5,720円 → 15%OFF:4,862円
\おすすめペアリング/:鶏肉と根菜の煮物
醤油ベースの甘辛い味付けと、根菜(人参、里芋など)の土の風味を、ピノ・ノワールのベリーの香りとドライなタンニンが優しく包み込み、ワインと料理をより調和させてくれます。
NO.3
ジュゼッペ・リナルディ バルベーラ・ダルバ 2023
生産者
ジュゼッペ・リナルディ
品種
バルベーラ
イタリア・ピエモンテ州のバローロのトップ生産者。こちらの「バルベーラ・ダルバ」は、バルベーラという品種を使ったエレガントで清らかで明るい印象を持つ赤ワイン。 すみれやレッドチェリー、レザーとスパイス感。そこに微かに感じる樽のニュアンス。控えめなタンニンとの調和が素晴らしい、完璧なバランスの1本。
価格:6,600円 → 15%OFF:5,610円
\おすすめペアリング/:ローストビーフ
ワインの酸味が肉の脂肪分を洗い流し、果実味が肉の旨みを引き立てます。特にハーブやシンプルなソースで仕上げたものがおすすめです。
NO.4
レンテンナーノ キャンティ・クラッシコ 2018
生産者
サン・ジュースト・ア・レンテンナーノ
品種
サンジョベーゼ95%、カナイオーロ5%
イタリアワインのファンにとって、間違いなく最高峰の一つであるサン・ジュースト・ア・レンテンナーノ。こちらはスタンダードなキャンティ・クラシコワイン。ワイルドベリー、ドライブルーベリー、蜂蜜、ラベンダー、ローズマリーの香り。チョークや砕いた石灰岩のニュアンスも感じます。ワインは自然なフレッシュさを保っており、程よいタンニンが溶け込む一本です
価格:5,060円 → 15%OFF:4,301円
\おすすめペアリング/:牛肩肉のトスカーナ風煮込み
肉を赤ワインやトマトで長時間煮込むトスカーナの郷土料理。ワインの高い酸が煮込みのコクをリフレッシュし、ワインの赤い果実味が肉の旨味を引き立てます。
NO.5
アブラクサス アルシネ 2022
生産者
アブラクサス
品種
ジビッポ(モスカート・ディ・アレッサンドリア)80%、固有品種20%。
地中海のシチリア海峡にあるパンテレリア島で高品質なワイン作りを行うイタリアのワイナリー。古代から受け継がれてきたワイン造りのプロセスに従うため、栽培、醸造、瓶詰めまで全ての工程を島内で完結しています。りんご、アプリコット、あんずなどのストーンフルーツの果実味。柔らかくふくよかな口当たりで余韻には塩味が綺麗に際立つ白ワインです。
価格:5,500円 → 15%OFF:4,675円
\おすすめペアリング/:白身魚のソテー 焦がしバターソース
バターのコクとナッツのような香ばしさを、ワインのキリッとした酸が引き締め、爽やかな果実味が料理に深みを与えます。
こちらもおすすめ!
ピエロパン ソアヴェ クラシコ
生産者
ピエロパン
品種
ガルガーネガ85%、トレッビアーノ15%
1890年から4世代にわたりソアーヴェで最も尊敬される造り手です。一時期ソアーヴェ全体が大量生産による質の低下で陥った評判の低下を嘆き、名誉回復に努めました。 フレッシュな果実香でブドウの花やサクランボの香りが特徴的。フレッシュな酸味と新鮮な果実味のバランスが綺麗です。素材を活かした魚介類や甲殻の料理類に良く合います。
価格:3,080円 → 15%OFF:2,618円
\おすすめペアリング/:温野菜のバーニャカウダ
カブやダイコンなど、冬の瑞々しい根菜を、アンチョビの塩味と旨味を効かせたソースで。ワインの高いミネラルと清涼感が、野菜の甘みとソースの塩味をつなぎます。
ダリオ・プリンチッチ ピノ・グリージョ シヴィ 2019
生産者
ダリオ・プリンチッチ
品種
ピノ・グリージョ
ワイナリーの家系でなく、若いころはレストランやホテルにワインを卸す仕事をしていたダリオ。 友人たちの影響でワインを造りたくなっていった1993年にワイン造りを開始。華やかなオレンジの香りにピュアでジューシーな柑橘の果実味。果皮からのタンニンは複雑味と旨味を加えながらも柔らかく、重すぎないスムーズさがあります。
価格:8,690円 → 15%OFF:7,386円
\おすすめペアリング/:味噌仕立てのおでん、 豚汁
味噌の風味と出汁の旨味という、和食の核となる要素が、シヴィの力強い果実味と旨味感に寄り添います。オレンジワインの渋みが、肉や具材の油分を引き締めてくれます。
プリンチピアーノ・フェルディナンド バローロ セッラルンガ・ダルバ 2020
生産者
プリンチピアーノ・フェルディナンド
品種
ネッビオーロ
イタリア北西部に位置する1950年代に設立した家族経営ワイナリー。2000年初頭からボトルの形状を変えたり、濃いワインスタイルから軽やかで飲み心地が柔らかいスタイルに変更していくなど様々な工夫を取り入れている。バローロらしい風格、骨格がありながらも気軽に親しめるようにという思いで作られた一本です。
価格:7,590円 → 15%OFF:6,451円
\おすすめペアリング/:ラム肉のロースト
ハーブ(ローズマリーやタイム)を使うと、ワインが持つメンソールやハーブのニュアンスと調和し、素晴らしいハーモニーを生みます。
ヴァルディベッラ シチリア ムニール 2024
生産者
ヴァルディベッラ
品種
カタラット
複数の農家で経営されている自然派ワイナリー、ヴァルディベッラ。モットーは「自身の土地から最大限生み出し、最大限与える。そこで働くすべての人と自然をとりまく現実を認識し、持続可能な農業を行う。華やかなフルーツのニュアンス。エネルギッシュな果実味ですが、なめらかですっきりとした辛口白ワインです。2024ビンテージより、DOCシチリアではなくIGPテッレ・シチリアーネとしてリリースしています。
価格:2,640円 → 15%OFF:2,244円
\おすすめペアリング/:アサリとムール貝のワイン蒸し(レモン添え)
貝類の強い旨味と塩味が、ワインのミネラルとクリーンな酸と見事に調和します。おすすめはレモンを軽く絞ること。ワインの柑橘香と繋がり、一体感が生まれます。
必ずご注文確定までお進みください。


当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。















ビアンカヴィーニャを代表するスタンダードワイン。一番の魅力はその泡のクリーミーさ。グレラ種の芳醇な果実味とクリーミーで上品な泡立ちに、レモンやリンゴの香り。ガルガーネガの繊細な酸が見事に調和。最後には少し香ばしさも感じ余韻に響きます。
価格:2,860円 → 15%OFF:2,431円
ご購入はこちら>>