出荷対応:月~土(祝日含む)
推薦者からのコメント

関連するお酒
蔵元・生産者

商品情報
油長酒造がこだわる奈良県産のお米「秋津穂」を、贅沢にも22%まで磨いた生酒。蔵が独自に開発し、特許を取得した日本初の革新的な日本酒分離技術、「氷結採り」を採用しています。
口当たりはフレッシュで、柔らかなガス感を感じます。透明感がありながら、リッチでジューシーな旨みと密度感があり、余韻の広がりも至高の味わいを演出しています!
まさに無垢にして上質な日本酒。ぜひ体感して下さい!
※要冷蔵
※このお酒にはおりが存在し、瓶内で二次発酵する可能性がございます。できるだけ早めにお召し上がりください。【蔵元より】
日本酒の歴史が始まって以来、日本人はもろみを日本酒と酒粕に分離するのに様々な道具を使ってきました。袋採りや、槽搾り、自動圧搾機、遠心分離機、をはじめ様々な技法が存在します。
しかし、これらの技法を使用する過程で、もろみは必ずその道具の素材と接触します。布や金属、樹脂などであり、それらは決して害のあるものではありませんが、もろみに接触することでごく微量の異質な香りや成分が移ってしまいます。
<氷結採りの仕組み>
当蔵独自設計の発酵タンクでは、それらの道具を一切使う事なく、もろみの中の微生物の働きをコントロールする事で、もろみから日本酒を分離します。分離されたお酒は、もろみの液体部分の成分と全く同一のものとなり、圧倒的な透明感で、まさに無垢の日本酒を味わう事ができるのです。
もろみは発酵状態ではタンクの中で対流し動きのあるものですが、それを沈静化させ、もろみの比重が重い部分を底に沈殿させます。比重が軽い部分は上澄みとなりこれを分離する事で、日本酒となるのです。
この日本酒分離技法が日本酒製造の歴史の中で新たなる一歩となるよう想いを込めて、サブタイトルは新たなる希望と名付けました。
レビュー <% reviews.length %>件
ログインが必要です
「わかる」を押すにはログインが必要です。
ログインページに移動しますか?
当店では年齢確認、転売防止のため、ご購入時に生年月日のご入力を含む会員登録が必須となります。